top of page
はりをもつこども

症例別(腰・背中)

張りのある腰痛

腰が夕方に痛い、張ったような痛みがある。押されると気持ちがいい。
【施術名】鍼灸施術初回、2回目、3回目以降、ていしんコース

・腰の痛みの状態を調べます。必要な場合は前屈や後屈などの運動性を調べます。
・痛みやコリ、張りを引き起こしている筋肉の緊張を調べます。
・腰を鉱石ホットパックで温めて血行を高めます。岩盤浴のような程よい温かさです。
・腰の表面の筋肉を手技により緩めます。鍼の切皮痛も少なくなります。
・鍼やていしんにより、緊張している筋肉の血行を高め、痛みを軽減します。
・鍼あるいは電子吸い玉により筋膜リリースを行い、筋の滑走性を高めます。
・経絡や経筋、TL法などの整体技術を活用して、腰の痛みを引き起こしているツボにも刺鍼やていしんを行います。
・整体技術を活用して、骨盤のずれなど姿勢を矯正します。
​・使えてない筋肉をトレーニングし、腰痛のない体にしていきます。

後屈や前屈で痛い腰痛

体を後屈すると痛い。あるいは前屈すると痛い。足がしびれるときもある。
【施術名】鍼灸施術初回、2回目、3回目以降

・痛みとなっている箇所の痛み具合をみます。必要な場合は運動性を調べます。
・痛みやコリ、張りを引き起こしている筋肉の緊張を調べます。
・鍼やていしんにより、​緊張している筋肉の血行を高めます。
・トリガー鍼で脊柱付近に施術し、痛みを緩和します。
・経絡や経筋、TL法などの整体技術を活用して、腰の痛みを引き起こしているツボにも刺鍼やていしんを行います。
・整体技術を活用して、腰への負担を少なくする筋肉をトレーニングし、腰痛のない体にしていきます。

 

振り返ると痛い腰痛

後ろに振り返るとき腰が痛い。動き出しで腰が痛い。腰をひねると痛い。
【施術名】鍼灸施術初回、2回目、3回目以降、ていしんコース

・痛みとなっている箇所の痛み具合や筋肉の緊張を調べます。
・鍼やていしんにより、​緊張している筋肉の血行を高めます。
・背部からトリガー鍼で大腰筋に施術し、痛みを緩和します。または前部から大腰筋をていしんで施術します。
・経絡や経筋、TL法などの整体技術を活用して、腰の痛みを引き起こしているツボにも刺鍼やていしんを行います。
・整体技術を活用して、骨盤の傾きなどを矯正します。
・骨盤の傾きを起こしている原因を調べ、骨盤の傾きを小さくする筋肉をトレーニングし、腰痛のない体にしていきます。

​ぎっくり腰

わずかな刺激で腰が急に痛くなった。動くのもつらい。
【施術名】鍼灸施術初回、2回目、3回目以降

・痛みとなっている箇所の痛み具合や筋肉の緊張を調べます。
・ぎっくり腰は過緊張部位が神経を刺激した痛みですが、その原因にはさまざまなものがあります。
・鉱石ホットパックにより患部を温めます。脂肪層、筋膜が緩み、血行が高まります。
・鍼でまず筋膜の癒着による症状を緩和します。筋膜付近には血管、神経があり、筋膜は比較的浅いところにあります。刺鍼による緩和状況を確認します。
・症状が緩和されない場合は、脊柱付近にある神経根を鍼で刺激します。この付近も神経を絞扼している可能性があります。刺鍼による緩和状況を確認します。
​・神経の支配領域で硬結があるところを鍼で緩和させます。神経は強く急激に引っ張られると痛みを伝達します。神経付近の筋を弛緩させ、緩和状況を確認します。
・脊柱の靭帯付近を鍼で刺激します。この付近も神経を絞扼している可能性があります。刺鍼による緩和状況を確認します。
・鍼でパルス通電を行います。電気刺激により内因性の鎮痛物質が産生されます。内因性の鎮痛物質は最大で3日間は持つとされます。この間にぎっくり腰の原因に施術します。
・ていしんや整体技術を活用して、他に体の過緊張を起こしている部分を施術し、ぎっくり腰の予防を図ります。

背中

肩甲骨の内側が痛い

肩甲骨の内側が痛い。棒などで押すと気持ちがいい。
【施術名】鍼灸施術初回、2回目、3回目以降、ていしんコース

痛みやコリ、張りを引き起こしている筋肉の緊張を調べます。
・背中を鉱石ホットパックで温めて血行を高めます。岩盤浴のような程よい温かさです。
・背中の表面の筋肉を手技により緩めます。鍼の切皮痛も少なくなります。
・鍼やていしんにより、緊張している筋肉の血行を高め、痛みを軽減します。
・僧帽筋と菱形筋の付着部など筋膜の癒着がみられるところに
筋膜リリースを行い、筋の滑走性を高めます。
​・肋間神経付近でコリのある箇所を探し、刺鍼します。

・経絡や経筋、TL法などの整体技術を活用して、痛みを引き起こしているツボにも刺鍼やていしんを行います。
・整体技術を活用して姿勢を矯正します。

猫背

頭を前に出していることが多く、首や背中が丸くなっている。
【施術名】鍼灸施術初回、2回目、3回目以降、ていしんコース

・首や背中を鉱石ホットパックで温めて血行を高めます。血行が高まることで筋肉が緩みます。
・脊柱付近に運動鍼を行い、筋膜をリリースし、筋肉の滑走性を高めます。
・脊柱付近に刺鍼またはていしんを行い、脊柱付近の筋肉を緩めます。
・整体技術により、脊椎の可動性を高め、ゆっくりとした圧で骨格矯正を行います。
・胸鎖乳突筋など、緊張している首の筋肉を鍼で弛緩します。
・骨盤の傾き、腰椎の傾き、足関節などを整体技術により矯正します。

 

肩甲骨の可動性を良くしたい

肩甲骨の可動域を広げたい。スポーツで切れのあるパフォーマンスをしたい。
【施術名】鍼灸施術初回、2回目、3回目以降

・肩甲骨を鉱石ホットパックで温めて血行を高めます。血行が高まることで筋肉が緩みます。
・肩甲骨回りに刺鍼して、肩甲骨回りの筋肉を緩めます。
・胸郭や腕の筋肉に運動鍼を行います。
・肩甲骨回りの筋肉に運動鍼を行って、可動性を高めます。
​・整体技術を活用し、肩甲骨が動きやすい体作りを行います。

東京都台東区寿2-8-14

​かつらはりきゅう・小児しん

  • Instagram
  • Line

​03-6682-5707

bottom of page